
髪質改善サロンが教える、本当に結果が出るホームケアの基本
① トリートメントよりもシャンプーに力を入れてほしい
髪質改善を目指すなら、まず見直すべきは「シャンプー」。
トリートメントで補修するよりも、**“落としすぎず・残しすぎない洗浄”**が美髪の第一歩です。
毎日のケアで使うシャンプーこそが、髪と頭皮の「素材の土台」を整える鍵になります。
どんなに良いトリートメントを使っても、シャンプーが合っていなければ効果は半減してしまうのです。
② なぜシャンプー選びが大切なのか?
高価なトリートメントを使っても、市販の洗浄力が強すぎるシャンプーを使っていると、
せっかくの栄養成分をすぐに洗い流してしまうことがあります。
さらに注意したいのが**「オイルの種類」**です。
髪に使うオイルには、主に2種類あります。
- 【トリートメントオイル】:洗い流さないタイプ、内部補修・保湿目的
- 【スタイリングオイル】:仕上げ用でツヤ出しや質感調整が目的
スタイリングオイルを頻繁に使う方が、洗浄力が弱すぎるシャンプーを使うと、
オイルが髪に残留してベタつきの原因になります。
このままアイロンなどで熱を加えると、
油膜で髪を焼いてしまうような状態になり、かえってダメージを進行させてしまいます。
「ケアしているつもりなのに髪が重たい」「ツヤが出ない」
という方は、実はシャンプーの洗浄力バランスが原因かもしれません。

③ どんなシャンプーを選べばいい?
おすすめは以下のようなバランスの取れたシャンプーです。
- アミノ酸系・ベタイン系の低刺激で保湿力のある洗浄成分
- オイル残留をしっかりオフできる適度な洗浄力
- 髪の内部補修や活性酸素除去などエイジングケア成分配合
ANFINIでは、髪質・頭皮状態・使用オイルの種類をカウンセリングし、
一人ひとりに合ったシャンプーをオーダーメイドでご提案しています。
④ それによって得られる結果
・髪の根元が軽く立ち上がり、ボリュームアップ
・毛先まで自然なツヤと潤いが続く
・トリートメントの持続力がUP
・アイロンの熱によるダメージを防ぎ、ツヤ髪が長持ち
“正しいシャンプー選び”をするだけで、
「サロン帰りの仕上がりが長続きする髪」へと変わります。